筋肉を動かすエネルギー供給について
皆さんは、筋肉がそれぞれのエネルギーを使い分けて、筋肉を動かしているのはご存知ですか?
筋肉を動かすために必要なエネルギーは、ATP-CP系・解糖系(乳酸系)・有酸素系の3つあります。
本日は、3つのエネルギーについて説明していきます。
①ATP-CP系
主なエネルギー基質:クレアチンリン酸
持続時間:1~8秒
エネルギー強度:ハイパワー
※ATP-CP系は、筋内のクレアチンがリン酸と結合してクレアチンリン酸となり、ADPにリン酸を与えることでATPを再合成するという働きを担っている。
②解糖系
主なエネルギー基質:糖質
持続時間:30~60秒
エネルギー強度:ミドルパワー
※ピルビン酸はミトコンドリアで代謝されるが、急激にグリコーゲンが分解される場合、すなわちエネルギー需要が急激に高まった状態では、ピルビン酸は一時、嫌気的に乳酸へと還元されます。グリコーゲンがピルビン酸へと分解され、そして乳酸へと還元される一連の反応経路を解糖系と呼びます。
③有酸素系
主なエネルギー基質:PFC
持続時間:長時間
エネルギー強度:エンデュランス
※この経路では、ピルビン酸や、脂肪が分解し遊離脂肪酸から生成されたアセチルCoAがミトコンドリア内でTCA回路に取り込まれ、複雑な過程を経て処理される。その後、電子伝達系に入り、そこで多くのATPが再合成される。
代謝の過程で酸素を必要とし、エネルギーの供給量は大きいため、有酸素系のATP産生によって長時間の運動が可能となる。
*
運動やトレーニングでは、この3つを使い分けて人間の筋肉は動いています。
自分が運動やトレーニングしている時は、どの供給を使っているのか考えてみましょう!